平成17年8月

 平成17年8月24日、首都圏新都市鉄道、つくばエクスプレスが開業した。開業日に新線に乗ったことはほとんどなかったし、せっかくなので、開業日の朝から乗りに行くことにした。ひょっとすると開業のお祝いが見られるかもしれない。
 まずは秋葉原駅。かねて工事が行われていたが、広々とした新しい改札ができていた。外へ出るとすぐにつくばエクスプレスへの入り口があり、乗り換えに迷うことはなかった。階段を降りて行くと、地下に思いの他広々とした空間が広がっており、なかなか感じの良い駅である。「祝開業」の飾りつけも華やかで、コンコースには初乗りを楽しもうという人々が大勢集まっている。長蛇の列ができており、列はコンコースを横切り、階段を上って続いている。何の列かと見ると、開業記念の入場券、パスネットの販売コーナーだった。これに並んでいると話が進まないので、後でどこか空いている所で見てみようと思い、先に進むことにする。
 切符売り場の混雑はそれほどでもなかったが、中には各駅行きの切符を一揃い買っている人も居り、それほどスムーズでもない。それでも程なく切符を買って、ホームへ降りた。ホームはそれなりに賑わっており、先頭付近には日本テレビのスタッフが撮影中だった。
 ホームには写真撮影にいそしむ人々が多く見られ、マスコミ関係者か、ホームに脚立を立てて上がり、電車が入線すると連写のストロボを浴びせている女性カメラマンもいた。私も入線してくる電車を一枚。

 さてそれではそろそろ乗ってみよう。次は守屋行きの各駅停車であるが、途中追い越し退避はないようなので、とりあえずこれに乗っていこう。幸い、さっき出たつくば行きに比べるとかなり空いている。座席は全てロングシートのようである。後で知ったが、途中の守屋行きは全てロングシート、終点のつくばまで行く列車は6両編成の内、中ほど2両がセミクロスシートの編成があるとのとことである。
 秋葉原を出てしばらくは地下が続く。北千住の手前から地上に出て、北千住駅は高架だが、その後まもなくまた地下にもぐって進んで行く。埼玉県に入って、八潮駅の手前からは高架線になる。
 守屋駅からはつくば行きに乗り換える。周囲には田園風景が広がっている。各駅の周辺は、駅前広場のみ整備されており、周辺の開発はまだまだこれからといったところか。
 最高時速は130kmというが、なるほどかなりのスピードで走って行く。しっかりと作られた路盤は揺れも少なく、快適な乗り心地である。
 終点のつくば駅が近付くと再び地下にもぐり、大きくカーブしてつくば駅に着いた。地上に出てみると、バスターミナルに接している。離れて見てみると、バスターミナルの通路が駅の跨線橋のようにも見える。ガラス張りの円柱状のエレベーターのデザインが印象的だ。
 周囲を見渡しても、新線開業日の割には人出は多くなく、特段のイベントを行っている風でもない。とりたてて案内も出ていないが、後で地図を見ると、近くに筑波大学もあり、市内でも中心的な地域のようだった。
 とりあえずこれで新線の試乗は終わった。特段のイベントにも、極端な混雑にも出会わず、ちょっと拍子抜けだが、途中駅の様子も見ながら帰るとしよう。

 さて、つくば駅のコンコースへ降りてみると、長い行列ができて、地上への階段の途中まで並んでいる。何の行列かと確かめてみると、自動券売機の前が狭いので、自動券売機の手前にロープを張って規制しており、切符を買うために待っている人たちの列だとわかった。さて困った。もちろん帰りの切符は持っていないが、かといってこのいつ果てるともない行列に並んで時間を費やすのも無駄である。そういえば改札正面に机が出て、パスネットの販売をしていた。着いた時は「記念入場券セットは売り切れ」と表示してあったのでのぞかなかったが、そちらはさして行列もできていないようなので、そこでパスネットを買って改札を通ろう。

 そこで購入したのが左のパスネット。後で気付いたが、開業記念に各駅で限定販売されたものだった。その後各駅で気を付けて見てみたが、どの駅も既に売り切れており、幸運な入手だったようである。
 ちなみに、普通のパスネットは右側。路線案内図になっている。

 帰りは途中駅に下車しながら、様子を見ていくことにする。まず守屋駅、ここは関東鉄道との接続駅になっている。直流と交流との切り換え駅でもあり、ここでの折り返し列車も多いので2面4線のホームがあり、ホーム上も多くの乗客で賑わっている。
 つくばエクスプレスは、全駅車両のドアと連動したホームドアがあるため、車両の撮影には余り向かないが、ホームの端や柵越しに、写真撮影にいそしむ人も多い。
 私も秋葉原駅へ向けて出発する列車を柵越しに1枚。

 どこかで、開業祝の催しを行っていないかと思い、流山おおたかの森駅、流山セントラルパーク駅と下車してみる。
 流山おおたかの森駅は、つくばエクスプレス開業と同時に、交差する東武野田線にも新駅が開業し、接続駅となった。東武鉄道側には開業記念グッズを求める人たちが列を成し、橋上のコンコースから階段を下って、駅前ターミナルへと続いている。一方つくばエクスプレス側は、早々と売り切れてしまったらしく、とりたてて人が集まっているところは見られない。記念のパスネット、入場券以外には記念品を販売していないのかと売店をのぞくが、それらしいものは特に見当たらない。最後の新線と呼ばれている割には商売っ気のないことではある。

 続いて流山セントラルパーク駅へ移動する。駅前にはロータリーは整備されているものの、それ以外には何もなく、駅名の元になった「セントラルパーク」が近くにあるのかどうかもわからない。
 駅前の広い空き地には、開業記念イベント会場の看板があるが、今は人影も見えない。週末の土曜日の日付があり、どうやら開業日ではなく、最初の週末にイベントがあるようだ。「熱気球乗場」の看板もあり、週末にはここで熱気球を飛ばすようだ。しかし駅前で熱気球を飛ばすとは、まるで釧路湿原のようで、それほど周囲には何もないのだろうか。
 各駅で売り切れていた記念入場券セットがここには残っていた。少々根が張るが購入しておこう。見開きの台紙には車両の図面が描かれており、硬券の入場券には「開業記念入場券」、「平成17年10月31日まで1回限り有効」と印刷されている。たぶん実際にこの切符で入場しようという人はいないだろうが、入場する人がいた場合に、はさみがなくて改札できないのではないかと思う。
 南流山駅へと移動する。前後は高架線が続いているが、駅付近のみは地下へともぐっている。何故かと思うが、南流山駅周辺は既に市街化が進んでいるため、高架橋を建設する余地がなかったのだろう。
 ここでもホームの端には写真撮影をする人が集まっている。雰囲気から察するに、特別に鉄道写真趣味の人ではなく、試乗に訪れた一般の乗客だろう。
 結局開業祝の催しには出会えなかったが、事前に調査してきたわけではないので仕方がない。つくばエクスプレスの探訪はこれくらいにして、近くに来た機会にまだ乗ったことのない総武流山電鉄を訪ねることとしよう。
 折角の新線なのだから、つくばエクスプレスが順調に乗客数を伸ばし、発展していくことを願おう。