平成23年1月


 平成23年3月のダイヤ改正で、419系近郊型電車が引退することになった。
 419系電車は、地方幹線の客車で運転されていた列車を電車化するために583系寝台特急電車を改造して作られた車両で、交直流両用としたのが419系、他に同様に改造された交流専用の715系があった。国鉄末期の財政難の時期であったこと、新しい車両を作るまでのつなぎと考えられたことから改造は最小限とされ、特に運転台を新設した車両は、寝台特急電車特有の背の高い車体に切妻型の正面としたため、独特ののっぺりした外観から「食パン」と揶揄された。
 九州と東北に配置された715系は平成10年に姿を消したが、北陸の419系は長く生き残り、登場から実に26年走り続けることとなった。
 ちょっと異端の車両だが消えるとなると気になるもので、最後にもう一度乗りに行くこととした。
 新横浜9時54分発の「ひかり507号」から米原で「しらさぎ53号」に乗り継ぎ、武生で下車して未乗の福井鉄道に乗って福井まで行き、福井15時8分発の敦賀行の419系の普通列車に乗る計画である。
 ところが新横浜に着くと、雪で遅れが見込まれ、新大阪までに50分程度の遅れが発生する見込みだという。  米原での乗り継ぎ時間は10分しかないので計画通りに行くのは難しそうだが、1時間後の「しらさぎ7号」でもなんとかなるので行ってみることにする。
 「ひかり507号」は到着がやや遅れ、2分遅れで新横浜を発車したが、小田原では定時となり順調に走っていく。空はよく晴れて、富士山がくっきりとその姿を現している。だが、太平洋側が良く晴れているということは強い冬型になっているということで、前途は不安である。
 調べてみると「はくたか」、「北越」、糸魚川−直江津間の普通列車、大糸線、越美北線、小浜線は運休とのことだが、米原側の北陸本線は動いているようである。
 やがて愛知県に入ると空が曇り、雪がちらつき始めた。三河安城を通過すると雪が本格的になり、列車は減速運転に入った。
 名古屋は既に一面白くなっており、名古屋発は3分遅れとなった。その先、関ヶ原に向けて雪はますます強く、列車は大幅に速度を落として走っていく。
 米原着は28分遅れの12時17分だった。
 米原駅は雪に包まれている。「しらさぎ53号」は既に発車してしまっているので、次の「しらさぎ7号」を待つことになる。在来線各線も遅れているようで、定時になっても「しらさぎ7号」は姿を見せない。結局10分遅れで到着した「しらさぎ7号」は発車も遅れ、12時17分、18分遅れで米原を後にした。

 列車は長浜で21分遅れ、敦賀で24分遅れと遅れを拡大していく。定時で走ってくれれば武生から福井鉄道に回る時間もあったが、これだけ遅れてはどうにもならない。福井鉄道に乗るのは諦めるしかない。特急券は武生までしか買っていなかったのでどうしようかと思ったが、武生に着くと普通列車が止まっていたので乗り継いだ。本来とっくに出ている列車だが、特急の遅れのあおりを受けて遅れていたので乗り継げた。福井行の普通列車は15分遅れで武生を後にした。

 福井駅は雪に包まれている。駅前はバス乗り場などは除雪されているが、それ以外は雪に埋もれ、広々とした雪原が広がっていた。
 やがて目的の列車が入線してきた。この編成は両側とも食パン顔の編成である。419系に乗るのは、1991年以来実に20年ぶりである。
 車内は、出入り口付近を除き、寝台特急時代のままの大ぶりなボックスシートが並んでいる。高い天井に天地幅の狭い窓で、車内は薄暗い印象である。出入り口、通路は狭く、混雑時間帯には向かない。
 寝台特急時代には座席を引き出して寝台に作り替えるようなっていたが、現在は固定されていて動かすことはできない。特急時代は特急らしくない向かい合わせの席が乗客に不評だったというが、幅も間隔も広々していて、通常の特急型の座席よりむしろ居住性は良い印象である。かつて上野から青森までこのタイプの車両の「はつかり」に乗ったことがあるが、窮屈な思いをした記憶はない。

 頭上には、上、中段の寝台が折りたたまれたまま大きくせり出している。改造の手間を省くためにそのまま残されているが、二度と使われることはない。
 やがて列車は武生にさしかかる。今回は乗り損ねた福井鉄道の車両が見えた。

 敦賀着は16時10分、8分の遅れだった。特急の通過待ちで遅れた他は、おおむね定時の運転だった。
 419系とはこれでお別れ、最後の日まで無事に走ってくれることを願う。


 帰りの新幹線はまた遅れ、米原発時点で20分遅れ。岐阜羽島までは定時なら17分のところ40分かかって到着は約50分遅れとなった。遅れはさらに拡大し、名古屋発は66分遅れ、浜松で5分間停車して雪落とし作業をするなど遅れる一方である。結局遅れは90分まで拡大した。雪にたたられた一日だった。