●新十津川駅(平成14年)
(JR北海道・札沼線) 夜の新十津川駅。ストロボの光で、舞う雪が光っています。
|
|
●新十津川駅その2(平成22年)
(JR北海道・札沼線)
札沼線終点の新十津川駅です。奈良県十津川村からの入植者が開いたとされる新十津川町を代表する駅ですが、列車は1日3往復に過ぎません。それでも、地元客と思われる利用客がいました。
|
|
●新十津川駅その3(平成22年)
(JR北海道・札沼線)
小さな木造駅舎とそれに面する1面のホームと、古い時代の終着駅の姿を残しています。 |
|
●新十津川駅その4(平成22年)
(JR北海道・札沼線)
かつては新十津川駅は途中駅で、留萌本線の石狩沼田駅までつながっていて、沿線で産出する石炭を留萌港まで運んでいたといいます。今は線路の先には建物が建っていて、かつての姿は想像しにくくなっています。 |
|
●新十津川駅その5(平成22年)
(JR北海道・札沼線)
平成9年に駅名の読みを『しんとつかわ』に変更しましたが、駅の表示は『しんとつがわ』のままになっています。
駅舎のホーム側には『ようこそ』とあって来訪者を歓迎していますが、この後、平成28年には列車本数は1日1往復になってしまいました。 |
|
●新十津川駅その6(平成31年)
(JR北海道・札沼線)
列車が1日1本に減ってしまった新十津川駅です。皮肉なことに、北海道医療大学−新十津川間が廃止されることに決まってから、訪れる人が多くなっています。 |
|
●新十津川駅その7(平成31年)
(JR北海道・札沼線)
駅舎内には日々の乗客数が記録されていました。少ない日で6人、多い日では58人の乗客が訪れているようです。 |
|
|
|