北海道の駅その35
●稚内駅(平成30年) (JR北海道・宗谷本線) 最北端の駅稚内です。駅舎の前には、日本最北端の線路のモニュメントがあります。また、駅舎はバスターミナルや道の駅と一体となった複合施設になっています。 |
![]() |
●稚内駅その2(平成23年) (JR北海道・宗谷本線) 新しい駅舎だけが完成した頃の稚内駅です。周囲は工事中で、現在の姿はちょっと想像しにくかった頃です。 |
![]() |
●南稚内駅(平成30年) (JR北海道・宗谷本線) 開業当初はここが稚内駅で終点でした。船との連絡を良くするために延伸されたのが現在の稚内駅です。こちらの方が市街地の中心に位置しています。 |
![]() |
●下沼駅(平成30年) (JR北海道・宗谷本線) 最近化粧直しをして綺麗になった駅舎には、駅のキャラクター「ぬまひきょん」が描かれています。 |
![]() |
●下沼駅その2 (JR北海道・宗谷本線) 稚内行きの普通列車が出て行きます。駅舎は綺麗になりましたが、乗降客は相変わらず僅かです。 |
![]() |
●下沼駅その3(平成23年) (JR北海道・宗谷本線) 以前の駅舎は貨車改造駅舎の例にもれず、塗装が痛んで剥落が目立っていました。 |
![]() |
●幌延駅(平成30年) (JR北海道・宗谷本線) かつては羽幌線が分岐していた鉄道の要衝でした。今もこの辺りでは乗降客の多い駅になっています。 |
![]() |
●幌延駅その2 (JR北海道・宗谷本線) 跨線橋の下に、「トナカイの里」を宣伝する看板がありました。幌延にはトナカイ牧場があります。 |
![]() |
●幌延駅その3 (JR北海道・宗谷本線) 夜の幌延駅です。 |
![]() |