●石谷駅(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
石谷駅は比較的立派な駅舎が残っていますが、利用客は少なく、令和4年3月の廃止が予定されています。
|
 |
●石谷駅その2(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
ホームは2面3線あり、長さは主要幹線らしい長さがありますが、現在停車するのは1から2両編成の普通列車だけです。
|
 |
●石谷駅その3(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
待合室に駅のイラストが展示されていました。駅がなくなることを惜しむ方によるものでしょうか。 |
 |
●本石倉駅(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
本石倉駅は下りホームに接して小ぶりな待合室があります。『本』と付くだけあって周囲にはそれなりの集落がありますが、利用客は少ないようで、令和4年3月に廃止になる予定です。 |
 |
●本石倉駅その2(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
ホームは国道に面して、一段高い所にあります。 |
 |
●本石倉駅その3(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
一段高い所にあるホームからは内浦湾が見渡せます。 |
 |
●二股駅(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
二股駅は明治36年開業の歴史ある駅ですが、駅舎は貨車改造のものに変わっています。利用客は少ないのですが、令和4年の廃止対象にはなりませんでした。 |
 |
●二股駅その2(令和3年)
(JR北海道・函館本線)
貨車改造の駅舎は車掌車改造のものが多いのですが、ここは有蓋車を改造しています。側面を切り抜いて出入り口や窓を作ったり、庇を取り付けたりと、車掌車改造のものより手がかかっています。 |
 |
 |
.gif) |