近畿の駅
●大阪駅(平成18年) (JR西日本・東海道本線) 近畿地方を代表する大阪駅です。写真に入りきらないほどの大きな駅ビルで、大丸が入っています。 |
|
●阪神梅田駅(平成18年) (阪神電気鉄道・本線) 阪神の梅田駅は大阪駅と道を挟んで向かい合っています。 |
|
●餘部駅(平成18年) (JR西日本・山陰本線) 余部鉄橋を訪ねる人で賑わっています。駅からの線路は、鉄橋を越えて向かいの山のトンネルまで一直線に続いています。鉄橋の様子については「余部鉄橋」の記事を参照してください。駅名が旧字体なのは、余部(よべ)駅との間違いを避けるためといいます。 |
|
●城崎温泉駅(平成18年) (JR西日本・山陰本線) 駅名の通り、城崎温泉の玄関口です。城崎町の豊岡市との合併に関連して、平成17年に城崎駅から現在の駅名に改称しました。 |
|
●城崎温泉駅その2 駅のすぐ横には外湯の「さとの湯」があり、手軽に入浴できます。足湯も設置されています。 |
|
●城崎温泉駅その3 山陰本線はここまで電化されており、京都へは特急「きのさき」が、大阪へは特急「北近畿」が出ており、多くの旅行客で賑わっています。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() |