廃線跡の旅2
|
廃線跡の旅2
○紀州鉄道(平成15年11月) |
![]() |
![]() |
紀州鉄道は、御坊−西御坊間2.7kmを走っている現役の鉄道だが、平成元年、末端の西御坊−日高川間0.7kmを廃止した。
現在でも御坊駅0番ホームから、1両だけのディーゼルカーが発着している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西御坊駅のホームの端には柵が作ってあり、その先には行けないが、レールはそのまま続いている。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
廃線区間に入っても、線路は現役そのままに残っている。
道路と交差するところには柵が作ってあり、紀州鉄道の「立入禁止」の看板と、御坊市の「ごみ捨て禁止!」の看板が立っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現役そのままに続く線路は、家々の裏手を抜けてゆく。鉄橋には板が渡してある。おそらく周辺の人たちが通路として使っており、歩きやすいようにしているのだろう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
踏切には遮断機こそないものの、警報装置がそのまま立っている。線路跡は駐輪場や駐車場としても使われている。
実際に探索したのはほんの一部区間だが、日高川駅構内もほぼそのまま残っているらしい。将来の営業再開を考えているかのような紀州鉄道廃線跡である。 参考文献 鉄道廃線跡を歩く[、宮脇俊三編著、JTB(2001) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|