廃線跡の旅47
廃線跡の旅47
○歌登町営簡易軌道(平成23年7月)


 歌登町営簡易軌道 その1

 北海道の歌登町営軌道は、数少ない時刻表に掲載されていた簡易軌道として知られ、前身の植民軌道時代に枝幸線(小頓別−枝幸、35.2km)、幌別線(幌別(後の歌登)−志美宇丹、12.6km)、本幌別線(上幌別−本幌別、10.0km)の3路線が設置されていた。
 枝幸線の幌別−枝幸間は歌登町営になるより早く、昭和24年に廃止された。廃線跡の遺構は残っていないが、枝幸の市街地の廃線跡が、緩やかな曲線を描く道路となって面影を残している。


 歌登町営簡易軌道 その2

 本幌別線は昭和30年に廃止された一方、枝幸線から名前を変えた歌登線には昭和31年から自走客車も導入された。歌登駅跡には、当時の車庫が残されている。写真奥のかまぼこ型の屋根の建物が当時のものだという。


 歌登町営簡易軌道 その3

 幌別線も昭和41年から自走客車が導入された。終点の志美宇丹駅の車庫は、民家の一部となって現在も残されている。


歌登町営簡易軌道 その4

 国鉄美幸線が建設されることになると、線路の敷地を建設用地に提供することになり、幌別線は昭和44年には運転休止となった。その廃線跡に建設された美幸線の路盤は、結局一度も列車が走ることなく放棄された。その歌登町営軌道の跡に建設された美幸線の路盤が今も残されている。


 歌登町営簡易軌道 その5

 歌登線も昭和46年には廃止となった。沿線の歌登健康回復村には、当時使用されていたディーゼル機関車が保存され、町営軌道が走っていた歴史を今に伝えている。


 歌登町営簡易軌道 その6

 歌登健康回復村にあった歌登ふるさと館には、馬鉄時代の写真が展示されていた。歌登ふるさと館はオホーツクミュージアムえさしに統合されたという。統合後も展示されているのだろうか。