中部の駅その10

●八草駅(平成19年)
 (愛知環状鉄道)
 愛知高速鉄道、東部丘陵線、通称リニモとの接続駅です。愛知万博の期間中は、万博八草と駅名を変え、万博の観客輸送に活躍しました。
八草駅
●八草駅(平成19年)
 (愛知高速鉄道・東部丘陵線)
 最初の浮上式リニアモーター方式の鉄道です。リニアモーターカーといってもJR東海で開発中の超電導式のような高速は出ませんが、騒音が非常に少なく、勾配に強いのが特徴です。
 万博期間中は大変混雑しましたが、現在は八草側は空いています。
 
八草駅
●藤が丘駅(平成19年)
 (愛知高速鉄道、東部丘陵線)
 東部丘陵線(リニモ)は起点の藤が丘から一駅間は地下を走っています。藤ヶ丘駅の地下ホームは、裾の広がった、ちょっと開いた扇のような形をしています。
藤ヶ丘駅
●藤が丘駅その2
 (愛知高速鉄道、東部丘陵線)
 リニモの藤ヶ丘駅の地上出入口です。名古屋市営地下鉄の藤ヶ丘駅のすぐ脇にあります。
藤ヶ丘駅
●藤が丘駅(平成19年)
 (名古屋市交通局、東山線)
 名古屋市営地下鉄東山線の終点、藤ヶ丘駅です。リニモに接続しています。東山線は地下鉄といいながら、末端区間は高架線になっています。
藤ヶ丘駅
●上社駅(平成19年)
 (名古屋市交通局、東山線)
 名古屋市営地下鉄東山線は、上社駅の手前から地上に出て高架線になります。上社駅の駅舎は、中央にエレベーターが立ち上がり、両側に階段が翼を広げたようになっているしゃれたデザインですが、駅前広場がないので全体が見渡せず、残念です。
 駅名の読みは「かみやしろ」ですが、隣の一社駅の読みは「いっしゃ」です。
上社駅