中部の駅その11

●別所温泉駅(平成16年)
 (上田電鉄、別所線)
 上田電鉄別所線の終点で、別所温泉の玄関口の駅です。写真撮影の時点では上田交通でしたが、その後分社化されて上田電鉄になりました。
別所温泉駅
●別所温泉駅その2
 駅の構内にはかつて活躍していたモハ5250形電車が保存されています。昭和3年の製造で、丸窓電車として親しまれましたが、架線電圧の変更に伴い、昭和61年に引退しました。
 
別所温泉駅
●佐久平駅(平成19年)
 (JR東日本、長野新幹線)
 長野新幹線開業に際して、小海線との交点に新設された駅です。写真は蓼科口で、近代的なデザインになっています。
佐久平駅
●佐久平駅その2
 佐久平駅浅間口です。こちら側は和風の外観になっています。小海線のホームは少し離れており、駅舎手前側の通路を右手に少し行ったところにあります。
佐久平駅
●岩波駅(平成19年)
 (JR東海、御殿場線)
 明治44年に信号所として設置され、昭和19年に駅になった歴史のある駅です。近代的な駅舎に建て替えられ、通勤客などで賑わっています。
岩波駅
●岩波駅その2
 岩波駅ホームです。右手にあるだんだん高くなっていく土手は、かつてのスイッチバックの施設跡です。御殿場へと登る急勾配の途中にあるため、蒸気機関車時代には停車する列車はスイッチバックしていました。土手が高くなっていくように見えますが、実際は水平で、本線の勾配が実感できます。
岩波駅