中部の駅その9
●千種駅(平成19年) (JR東海・中央本線) 千種駅は背後に高いビルが立ち並ぶ中、平屋造りが目を引きます。中央線は市内各駅で名古屋市営地下鉄と接続しており、千種では東山線と接続しています。 |
|
●勝川駅(平成19年) (JR東海・中央本線) 勝川駅付近は高架化工事の真っ最中です。手前の仮駅舎で営業中ですが、背後には既に高架駅が姿を現し、上り線(中津川方面行き)は高架線に切り替わっています。 |
|
●勝川駅(平成19年) (東海交通事業、城北線) 東海交通事業はJR東海の子会社で、城北線を運営しています。城北線勝川駅は中央本線の勝川駅からはかなり離れた、中央本線沿いにあります。 |
|
●勝川駅その2 (東海交通事業、城北線) 勝川駅には小型のディーゼルカーが1両で乗客を待っています。ワンマン運転ですが、車内には運賃表示機がなく、整理券に各駅までの運賃が書かれています。 |
|
●枇杷島駅(平成19年) (東海交通事業、城北線) 城北線の終点枇杷島駅は、東海道本線の枇杷島駅の構内にあります。降車する際にJR東海の自動改札機、精算機に対応した磁気券が手渡されます。 |