中部の駅その18
●大観峰駅(平成30年) (立山黒部貫光、無軌条電車線) 立山トンネルトロリーバスと立山ロープウェイが接続する大観峰駅です。 関西電力のトロリーバスが廃止になると、日本で唯一のトロリーバスになります。 |
![]() |
●室堂駅(平成30年) (立山黒部貫光、無軌条電車線) 索道を除く鉄道の駅としてはもっとも標高の高い、標高2,450mにあります。訪れた日はあいにくの天候で、周囲は霧に包まれていました。晴れていれば見晴らしの良い駅として知られています。 |
![]() |
●美女平駅(平成30年) (立山黒部貫光、鋼索線) 立山ケーブルカーと立山高原バスが接続する美女平駅です。室堂では霧と小雨でしたが、ここまで降りてくると陽が射していました。 |
![]() |
●美女平駅その2 (立山黒部貫光、鋼索線) 立山ケーブルカーの車両は平成15年に新しい車両に更新されました。 |
![]() |
●立山駅(平成30年) (立山黒部貫光、鋼索線) 右手奥が立山ケーブルカーの立山駅です。手前側の電鉄立山駅と接続しています。 |
![]() |
●電鉄富山駅(平成30年) (富山地方鉄道、本線) 富山地方鉄道の電鉄富山駅は11階建てのビルになっていて、商業施設やホテルが併設されています。JRの富山駅へは一旦外へ出る形になっています。 |
![]() |
●富山駅(平成30年) (西日本旅客鉄道、高山本線) 新幹線開業で面目を一新した富山駅です。新幹線開業に伴い、北陸本線が並行在来線として経営分離されたため、駅の所属は高山本線になりました。 |
![]() |
●富山駅(平成30年) (富山地方鉄道、富山駅南北接続線) 富山地方鉄道の市内軌道線が、新幹線高架下に乗り入れて設置された富山駅停留所です。2019年には富山ライトレールが乗り入れて、直通運転が行われる予定です。 |
![]() |