中部の駅その3
●名古屋駅(平成17年) (JR東海・東海道本線) 新幹線側の太閤通り口です。反対の正面側にはJRセントラルタワーズが建ちました。 |
|
●高蔵寺駅(平成17年) (JR東海・中央本線) 愛知環状鉄道の分岐駅です。愛地球博に合わせて新造された新しい電車が停まっています。 |
|
●瀬戸市駅(平成17年) (愛知環状鉄道線) 愛知環状鉄道は昭和63年、国鉄岡多線岡崎ー新豊田間を転換した第3セクター鉄道で、同時に新豊田ー高蔵寺間を開業しました。瀬戸市駅はその際に開業した駅で、名鉄新瀬戸駅に隣接しています。 |
|
●尾張瀬戸駅(平成17年) (名古屋鉄道・瀬戸線) 名鉄瀬戸線の終点です。開業100周年の飾り付けがありました。 |
|
●栄町駅(平成17年) (名古屋鉄道・瀬戸線) 名鉄瀬戸線の始発駅、栄町駅は地下駅です。ここから次の東大手駅の先まで行くと、地上に出ます。 |
|
●北濃駅(平成16年) (長良川鉄道・越美南線) 山間の終着駅です。かつては越美北線の九頭竜湖駅まで繋げる予定でした。 |
|
●北濃駅その2 北濃駅構内には、かつて使われていたターンテーブルが現役そのままに保存されています。 |