北海道の駅その39
●直別駅(平成30年) (JR北海道・根室本線) 直別は平成31年3月の廃止が決まりました。平成15年の十勝沖地震で旧駅舎が損壊して建て直された駅舎はまだ新しいのですが、解体されてしまうのでしょうか。 |
![]() |
●直別駅その2(平成30年) (JR北海道・根室本線) 待合室はとても狭く、2人も入れば一杯になりそうですが、利用客は僅かなので困ることはなさそうです。 |
![]() |
●直別駅その3(平成30年) (JR北海道・根室本線) 駅前にはキナシベツ湿原が広がっており、木道が整備されています。折角整備されていますが、駅がなくなると訪れるのは難しくなりそうです。 |
![]() |
●直別駅その4(平成30年) (JR北海道・根室本線) 道東の太平洋側は地衣類をよく見かけます。木道脇の木の枝には、地衣類が育っていました。 |
![]() |
●直別駅その5(平成30年) (JR北海道・根室本線) 駅周辺には10軒ほどの民家が並んでいますが、駅は利用されていないようです。列車交換可能な駅なので、廃止になると信号場になるのでしょうか。 |
![]() |
●音別駅(平成30年) (JR北海道・根室本線) 釧路市と合併した旧音別町の中心の音別駅です。周囲にはかなりの市街地が広がっており、駅員もいる駅です。 |
![]() |
●音別駅その2(平成30年) (JR北海道・根室本線) ここは珍しく貨物の取り扱いがあります。構内には多数のコンテナが積み上げられ、しきりに貨物の積み込みが行われていました。 |
![]() |