●初田牛駅(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
平成31年3月で廃止が決まった初田牛駅です。
|
 |
●初田牛駅その2(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
普段は利用客のほとんどいない駅ですが、廃止が間近になったため、今日は3人の訪問客が降りました。
|
 |
●初田牛駅その3(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
駅の周囲には民家が1軒と地区の集会所がある他は、電話関係の施設と小さな神社があるくらいです。ただ、周囲に民家が見当たらない割には、神社に向けて踏み跡が付いており、訪れる人はいるようです。 |
 |
●初田牛駅その4(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
近くに小学校の跡がありました。かつては小学校が建つほど人が多く住んでいたとは、今の様子からは想像がしにくいです。 |
 |
●根室駅(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
根室本線終点の根室駅です。雲を通してうっすらと見える太陽が照らしています。 |
 |
●根室駅その2(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
根室駅は最東端の有人駅を名乗っています。本当の最東端の駅は、隣の東根室駅です。 |
 |
●茶内駅(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
釧路行きの列車が茶内駅で交換待ちをしています。茶内駅は釧路−根室間のほぼ中間にあたるため、ここで交換する運用が多くなっています。 |
 |
●茶内駅その2(平成31年)
(JR北海道・根室本線)
駅舎は派手な色に塗られていた時期もありましたが、今は落ち着いた色に塗り直されています。
旧事務室には、ここから伸びていた浜中町営軌道の資料が展示されているということです。 |
 |
 |
.gif) |