北海道の駅その44

●豊富駅(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 豊富駅は豊富温泉やサロベツ湿原の玄関口で利用者も多い駅ですが、無人駅です。無人駅ですが、駅舎には『きっさ すてーしょん』が入っているので案外にぎやかです。
●豊富駅その2(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 駅の横には救援車のオエ61が保存されていますが、かなり傷みが進んでいます。元は大正時代の木造客車を改造して作った客車を改造したもので、たいへん歴史のあるものなのでこのまま荒廃させてしまうのは惜しいと思います。
 
●上幌延駅(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 上幌延駅は、令和3年3月の廃止が決まっています。駅前に民家はあるのですが、利用客は極めて少ないようです。
●上幌延駅その2(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 幌延町は秘境駅での町おこしに力を入れていますが、廃止対象となった駅が多かったため、隣の南幌延との距離が比較的近い上幌延は廃止されることになりました。
●南幌延駅(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 南幌延駅は待合室が塗装し直されて綺麗になっていました。当面の存続を決めたからでしょうか。
●安牛駅(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 安牛駅は上幌延駅同様、利用客僅少で、隣の南幌延駅までの距離が比較的近いことから廃止されることになりました。貨車改造の待合室は、駅名が読み取れないほど傷んでいます。
 ●安牛駅その2(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 安牛駅周辺に人家は見当たりません。安牛駅入り口を示す標識は、大きく傾いたままになっていました。
 ●安牛駅その3(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 近くには安牛小学校跡の石碑がありました。かつては学校が建つほどの集落があったことを伝えています。
 ●安牛駅その2(令和2年)
(JR北海道・宗谷本線)
 安牛駅に列車が到着しました。こうして列車が停まるのもあと半年余りのことです。