●加太駅(平成16年)
(南海電鉄・加太線)
南海加太線終点の加太駅です。行楽地への玄関口として賑わっていたようですが、今は利用客はそれほど多くないようです。 |
 |
●和歌山港駅(平成16年)
(南海電鉄・和歌山港線)
和歌山港線終点の和歌山港駅です。四国と結ぶ南海フェリーと連絡しています。
|
 |
●和歌山港駅その2
(南海電鉄・和歌山港線)
和歌山港線は平成14年までは2.6km先の水軒駅まで運転されていました。駅のすぐ先に設置された車止めの先に線路は延びていました。 |
 |
●貴志駅(平成16年)
(南海電鉄・貴志川線)
貴志川線終点の貴志駅です。南海電鉄の他の路線とつながっていないなどの事情もあり、平成18年に和歌山電鐡に移管しました。 |
 |
●貴志駅(平成20年)
(和歌山電鐡・貴志川線)
和歌山電鐡に移管した後の貴志駅です。駅施設は南海電鉄当時のままですが、「たま駅長」で有名になり、来訪客が多くなりました。
この後、平成22年に猫をイメージした駅舎に建て替えられています。 |
 |
●貴志駅その2
(和歌山電鐡・貴志川線)
貴志駅に「おもちゃ電車」が入ってきました。貴志川線にはこの他「いちご電車」、「たま電車」といった特徴的な電車が走っています。 |
 |
 |
.gif) |