九州の駅その10
●佐賀駅(平成18年) (JR九州・長崎本線) 佐賀県の中心、佐賀駅の北口です。繁華街は南口に開けているため、こちら側は落ち着いた雰囲気です。写真には写っていませんが、駅前に反射炉のモニュメントがあります。 |
|
●吉野ヶ里公園駅(平成18年) (JR九州・長崎本線) 昭和18年の駅開設当初は三田川駅といいましたが、平成5年に現在の駅名に改称されました。駅から吉野ヶ里歴史公園までは徒歩15分ほどです。 |
|
●吉野ヶ里公園駅その2 吉野ヶ里歴史公園には弥生時代の建物が多数復元されており、弥生のクニの風景が再現されています。 |
|
●バルーンさが駅(平成18年) (JR九州・長崎本線) 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催期間中の一週間程度のみ営業する臨時駅です。嘉瀬川の堤防につながる高い築堤の上にあります。臨時駅では営業期間外はホームが撤去される例も多いのですが、この駅はホーム、駅名標とも撤去されません。営業期間外は駅の入り口のフェンスが閉じられて、ホームに上がることはできません。 |