九州の駅その13

●有馬吉川駅(平成19年)
 (島原鉄道)
 列車交換のできる駅ですが、その割にはずいぶん細いホームです。
 線路内に草が生えて、枕木が見えなくなっていて、地方中小私鉄の厳しさを感じさせます。
有馬吉川駅
●東大屋駅(平成19年)
 (島原鉄道)
 東大屋駅ですが、西隣に『大屋』駅があるわけではありません。付近の地名は『東大屋名』になっていて、駅名と多少異なります。このあたりの地名には『名』が付く地名が多く、『町』の意味なのかもしれません。
東大屋駅
●口之津駅(平成19年)
 (島原鉄道)
 天草へのフェリーが出る口之津港のすぐ前にあります。イルカウォッチングも行われており、観光客で賑わいそうな気がしますが、ホーム一面のみの無人駅です。
口之津駅
●白浜海水浴場前駅
 (島原鉄道)
 駅名からは夏の間だけ賑わう駅のようですが、近くの高校の生徒が利用しているようです。
白浜海水浴場前駅
●加津佐駅(平成19年)
 (島原鉄道)
 島原鉄道の終点、加津佐駅です。しっかりした駅舎が建っていますが、ここも無人化されています。
加津佐駅
●加津佐駅その2
 折り返し諫早行きの列車が待っていますが、現れるお客さんはわずかでした。このままだと、来年3月一杯でこの駅も廃止されてしまいます。
加津佐駅