九州の駅その17
●熊本駅(平成20年) (JR九州・鹿児島本線) 熊本県の中心、熊本駅は市街地の中心からはやや外れたところにあります。しゃれた外観の駅舎の上には、三本の三角旗が目を引きます。 |
![]() |
●熊本駅その2 (JR九州・鹿児島本線) 駅舎の背後では九州新幹線の高架線建設工事が進められています。 |
![]() |
●熊本駅前駅(平成20年) (熊本市交通局、幹線) 熊本駅の駅前広場を挟んで、市電の停留所があります。熊本市内は市電が12.1kmに渡って走っています。 |
![]() |
●田崎橋駅(平成20年) (熊本市交通局、田崎線) 熊本市電の一方の始発駅は、熊本駅前から2駅、0.5km先の田崎橋です。 |
![]() |
●新水前寺駅(平成20年) (JR九州、豊肥本線) 新水前寺駅は、市電との乗り換えが便利なように、水前寺駅からわずか0.5kmのところに新設されました。駅間が近いのでホーム上からは水前寺駅が見通せます。築堤上に1線のホームを設置しただけの駅ですが、特急も停車します。 |
![]() |
●水前寺駅通駅(平成20年) (熊本市交通局・水前寺線) 以前から水前寺駅への乗り換え駅でしたが、新水前寺駅ができて便利になりました。比較的交通量の多い道路上にあるため、ホームには歩道橋が通じていますが、大体の人は手前の横断歩道を利用しているようです。 |
![]() |
●健軍町駅(平成20年) (熊本市交通局・健軍線) 熊本市電のもう一方の始発駅で、付近には商店街が広がっています。ここから熊本駅前を経由して田崎橋までと、途中分岐して上熊本までの電車が運転されています。 |
![]() |