九州の駅その21
●那覇空港駅(平成21年) (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 平成15年に開業した沖縄都市モノレール、愛称「ゆいレール」の起点で、沖縄の玄関口の那覇空港に隣接しています。 沖縄の鉄道としては、沖縄県営鉄道が戦争で破壊されて以来、約60年ぶりの復活となりました。 |
![]() |
●那覇空港駅その2 (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 那覇空港駅は日本最西端の駅で、駅の改札口脇に記念碑があります。それまで最西端だったたびら平戸口駅より、経度で約2度西にあります。 |
![]() |
●那覇空港駅その3 (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 沖縄都市モノレールの車両は、全長約15mでの2両編成なので、大変コンパクトです。 |
![]() |
●首里駅(平成21年) (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 沖縄都市モノレール終点の首里駅です。首里城までは徒歩15分ほどです。沖縄都市モノレールは延伸が計画されているため、やがて終着駅ではなくなるかもしれません。 |
![]() |
●首里駅その2 (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 写真では暗くて分かりにくいのですが、自動券売機の上、両側にシーサーが付けられています。 |
![]() |
●赤嶺駅(平成21年) (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 那覇空港駅の隣の赤嶺駅は日本最南端の駅です。それまで最南端だった西大山駅より、緯度で約5度南にあります。 |
![]() |
●赤嶺駅その2 (沖縄都市モノレール・沖縄都市モノレール線) 駅前広場には日本最南端の駅の記念碑が建てられています。 |
![]() |