九州の駅その5

●高千穂駅(平成18年)
 (高千穂鉄道・高千穂線)
 高千穂鉄道は国鉄高千穂線を転換した第三セクター鉄道です。平成17年の大水害で大きな被害を受け、休止に追い込まれました。休止中の駅舎のドアには休止の張り紙が見えます。
●高千穂駅その2
 (高千穂鉄道・高千穂線)
 誰もいなくなった駅構内は静まり返っています。高千穂鉄道は会社解散、廃線を決めましたが、地元では神話高千穂トロッコ鉄道を設立し、運営の引き継ぎ、運転再開を目指しています。
●高千穂駅その3
 (高千穂鉄道・高千穂線)
 駅の外れにはディーゼルカーが運転再開の時を待っています。
●高千穂駅その4
 (高千穂鉄道・高千穂線)
 高千穂駅から少し延岡側に進んだ、天岩戸−深角間には日本一の高さを誇る高千穂橋梁があります。水面からの高さは105mあります。
●高千穂駅その5
 (高千穂鉄道・高千穂線)
 高千穂駅から程近く、絶壁の連なる高千穂峡があります。真名井の滝は多くの観光ポスターにも使われています。また鉄道に乗って訪ねられるよう、運転再開を期待したいと思います。