四国の駅その7
●高松駅(平成19年) (JR四国・予讃線) 香川県の県庁所在地、高松市を代表する駅です。比較的最近になって移転、改築されたので新しい駅舎です。四国各地、および岡山への列車が発着する、四国の鉄道の要です。 |
![]() |
●高松駅その2 (JR四国・予讃線) かつては高松駅からは本州と結ぶ宇高連絡船が出ており、四国の玄関口でした。連絡船はなくなりましたが、連絡船内で食べられたうどんを再現した連絡船うどんの店が出ています。 |
![]() |
●高瀬駅(平成19年) (JR四国・予讃線) 高瀬駅の駅舎にはパン屋さんが入っていました。駅名の看板よりパン屋さんの看板の方が目立っています。 |
![]() |
●本山駅(平成19年) (JR四国・予讃線) 本山駅にはうどん屋さんが入っています。それなりの大きさの駅舎の大半はうどん屋が占め、一見駅舎ではないようにも見えます。 |
![]() |
●本山駅その2 (JR四国・予讃線) 駅舎の窓には「駅の手打うどんや」の表示があります。列車待ちの客もいますが、地元の客で賑わっており、繁盛しているようでした。 |
![]() |
●琴平駅(平成19年) (JR四国・土讃線) 「こんぴらさん」の玄関口、琴平駅です。歴史ある風情の駅舎に不似合いな大きな駅名表示が特徴です。駅は町の中心から少し外れており、静かな佇まいです。 |
![]() |
●琴平駅その2 (JR四国・土讃線) 駅前にはC58の動輪が飾られています。これは「四国鉄道発祥の地」の碑で、明治22年に丸亀−琴平間が四国で最初に開業したことを記念したものです。 |
![]() |