廃線跡の旅13
|
廃線跡の旅13
○国鉄渚滑線(平成18年5月) |
![]() |
![]() |
渚滑線線は北海道の渚滑駅から北見滝ノ上駅までの34.3kmを結んでいた路線で、昭和60年に廃止になった。
渚滑市街地の渚滑小中学校には、短い区間だが線路が復元されている。ここは全国で唯一、校庭を線路が横断していたことが説明版に書かれている。もっとも、校内ではあるが、校門から校庭にいたる道路を横切っている印象である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
渚滑市街地を抜けると、周囲には牧草地が広がる。廃線跡の築堤は牧草地に取り込まれて、痕跡はほとんど残っていないが、橋台だけが残っており、ここを鉄道が通っていたことを伝えている。
|
![]() |
![]() |
![]() |
上渚滑駅跡には公園が作られており、その一角にホーム、線路が復元されており、駅名票、腕木式信号機、保線用軌道自転車など、多くの設備が展示されている。
|
![]() |
![]() |
![]() |
滝ノ下駅は、駅舎、ホームがそのまま残されている。廃線後20年を経ているが、その後も手入れをしているらしく、駅舎は比較的きれいな状態を維持している。線路の跡は畑に取り込まれており、跡形もない。
|
![]() |
![]() |
![]() |
終点北見滝ノ上駅跡はバスターミナルになっており、駅舎は少し場所を移して保存されている。駅舎内には渚滑線関係の資料が展示、公開されている。
渚滑線はこの先上川とつないで、紋別と旭川を結ぶ計画もあったが、現在はバスが昭和59年開通の浮島トンネルを抜けて、夢の跡をつないでいる。 参考文献 鉄道廃線跡を歩くX、宮脇俊三編著、JTB(1998) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |