廃線跡の旅14
廃線跡の旅14
○名寄本線(平成18年5月)


 名寄本線 その1

 名寄本線は、北海道の名寄から遠軽までの138.1km、および中湧別から湧別までの4.9kmを走っていた路線で、大正10年に全線開通した際は旭川と北見を結ぶ役割を担っていた。昭和7年に石北本線が開通するとその役割を譲り、その後は地域の輸送を担ってきたが、平成元年に廃止された。
 名寄から天北峠を越えて西興部村に入ると、程なく道の駅「にしおこっぺ花夢(かむ)」があり、その裏手にはかつての築堤と思われる遊歩道が伸びている。


 名寄本線 その2

 道の駅から程なく、上興部駅が保存されている。駅舎は資料館になっており、現役時代の資料が各種展示されている。


 名寄本線 その3

 上興部駅は駅舎の他ホーム、駅名票、線路なども保存されている。ホームにはかつて急行列車を中心に活躍していた、キハ27型気動車が、後部にロータリー除雪車の前頭部をつないで停まっている。車内も見学することができ、車内の半分は座席が撤去されているものの、往時の雰囲気が良く残されている。


 名寄本線 その4

 西興部駅跡は、西興部村の中心街にあるため駅の施設は残っておらず、ホテル森夢(りむ)を中心とした施設が置かれている。
 次の中興部駅は駅舎が現役そのままに保存されており、きれいに整備されているためあたかも現役の駅のようである。


 名寄本線 その5

 中興部駅は、線路跡こそ牧草地になっているが、ホームもそのままに残っており、土地の人たちの今はなき鉄道への思いが感じられる。


 名寄本線 その6

 名寄本線跡に並行する国道239号線は宇津付近で線路跡をオーバークロスする。陸橋上から見渡すと、一直線に続いている線路跡が良くわかる。


 名寄本線 その7

 興部の駅跡は道の駅「おこっぺ」になっている。交通記念複合施設「アニュウ」内には鉄道歴史展示コーナーがあり、またディーゼルカーが簡易宿泊施設として設置されているなど、駅跡であることがよくわかる。また、道の駅の裏手には、廃線跡を利用したサイクリングロードが通っている。


 名寄本線 その8

 興部を出ると線路跡はオホーツク海に沿って進んで行く。かつてはオホーツク本線構想の一翼を担ったこの区間も、国道と海岸に挟まれた原野の中で草に埋もれている。


 名寄本線 その9

 旭ヶ丘−豊野間の藻興部川には鉄橋がそのまま残っている。鉄橋上のレールは撤去されているが、枕木はきれいに並んだままでいる。


 名寄本線 その10

 富丘−渚滑間の思沙流川にかかる鉄橋も、現役時代のままにその姿を川面に映している。続く築堤は、荒涼とした風景の中を真っ直ぐに伸びている。


 名寄本線 その11

 沼ノ上駅跡にはホームが残っており、駅名票も復元されて立っている。駅名票の下には駅の由来が記載してあり、今の駅跡の姿からは想像しにくいが、大正10年の開業から58年間は駅員の配置された駅だったことが書かれている。


 名寄本線 その12

 中湧別駅跡は道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」になっている。広い敷地内には中湧別駅のホーム、跨線橋などが保存されており、ホームには車掌車などが展示されており、鉄道資料館となっている。


 名寄本線 その13

 木組みのホーム上屋や、そこから下がる駅名票などに、一昔前の駅の雰囲気が感じ取れる。


 名寄本線 その14

 一角には鉄道が現役だったころ、駅前広場に建てられていた案内図がそのまま残っている。中湧別駅を中心に、名寄本線、名寄本線湧別枝線、湧網線が四方に伸びており、ここが鉄道の要衝だった時代を伝えている。


 名寄本線 その15

 中湧別から遠軽方向へ進むと、北湧駅跡は上湧別チューリップ公園の敷地に取り込まれていて今はどこに駅があったのかわからない。大勢の観光客で賑わう公園には100万本のチューリップが咲き乱れていた。

参考文献
鉄道廃線跡を歩くZ、宮脇俊三編著、JTB(1999)
鉄道廃線跡を歩く[、宮脇俊三編著JTB(2001)