廃線跡の旅21
|
廃線跡の旅21
○別子銅山鉱山鉄道(平成18年11月) |
別子銅山鉱山鉄道 その1 |
愛媛県の別子銅山(住友金属鉱山・別子鉱業所)は、日本有数の銅山で、鉱山鉄道は約60kmに及んだという。東平(とうなる)地区は大正5年から昭和5年まで採鉱本部が置かれ、別子銅山の中心として栄えた土地である。ここから第三通洞を通って、日浦地区までの坑内鉄道に一般の乗客も便乗することができた。
東平地区の停車場跡には、東平歴史記念館が建っており、地区の歴史を今に伝えている。 |
別子銅山鉱山鉄道 その2 |
東平歴史記念館の裏手にはトンネル(通称小マンプ)が残されており、中を通ることができる。また、トンネル内には鉱山で使用されていた車両が展示されている。
|
別子銅山鉱山鉄道 その3 |
坑内員が乗車していた車両は台車に座席がついた程度のものだったが、一般の乗客は安全のため金網で覆われた通称「かご電車」に乗車していた。坑内用の車両なので非常に小さな作りになっており、乗り心地は相当に悪かったと思われるが、日浦地区と結ぶ唯一の交通手段として利用されていたという。第三通洞の全長は4km程で、東平から日浦までの所要時間は30分ほどだったという。
|
別子銅山鉱山鉄道 その4 |
道路に沿って少し進むと次のトンネル(通称中マンプ)がある。こちらは金網で入り口がふさがれており、中を通ることはできない。
|
別子銅山鉱山鉄道 その5 |
トンネル内は軌道などは撤去されているが、トンネル本体に特に痛みは見られず、一直線に出口まで続いている。今でも通行は可能なように見られ、作業用の自動車などは通行しているようにも思われる。
|
別子銅山鉱山鉄道 その6 |
トンネル出口の先は広場になっており、その先に第三通洞の鉱口が見える。
|
別子銅山鉱山鉄道 その7 |
第三通洞のすぐ手前には鉄橋がかかっており、その上にはレールが残されている。鉱山鉄道なので一般の鉄道よりは軌間はかなり狭く、508mmだという。
|
別子銅山鉱山鉄道 その8 |
坑内にもレールが残されており、その上に台車が一台残されたままになっていた。
一般の乗客を乗せた列車がこの坑内を行き来していたのは、昭和13年から昭和48年までの35年間だった。 |
別子銅山鉱山鉄道 その9 |
別子銅山は昭和48年に閉山した。
参考文献施設の大半は撤去されたが、第三通洞の近くにはレンガ造りの第三変電所が残されている。他にも多くの遺跡が残されており、産業遺産として注目されてきている。 全国鉱山鉄道、岡本憲之、JTB(2001) 別子銅山近代化産業遺産ふれあいめぐりあいガイドブック、愛媛県立新居浜南高等学校情報科学部、愛媛大学教育学部住居学研究室編(2006) |
|
|
|