廃線跡の旅22
廃線跡の旅22
○国鉄湧網線(平成17年9月、平成18年6月)


 湧網線 その1

 湧網線は、北海道の網走から中湧別までの89.8kmを走っていた路線で、昭和10年の網走−卯原内間の開通に始まり、全線開通は昭和28年である。サロマ湖、能取湖、網走湖、オホーツク海に沿って走り、景色の良い線として知られていたが、国鉄分割民営化直前の昭和62年に廃止された。
 網走市内の大曲駐輪場から常呂駅跡付近まで約30kmがサイクリングロードとなっている。


 湧網線 その2

 大曲駐輪場には湧網線跡の石碑が建てられており、湧網線の歴史を伝えている。


 湧網線 その3

 網走川を渡る鉄橋は、サイクリングロード用に改修されているために少々雰囲気が変わっているが、鉄道時代の鉄橋がいまでも使われている。確認はしなかったが、この鉄橋には昭和9年の銘板が残っているという。


 湧網線 その4

 能取湖の畔の卯原内駅跡は、網走市鉄道記念館になっており、9600型蒸気機関車が、客車を牽いて停まっている。この卯原内付近はアッケシ草(サンゴ草)の群落で知られる。


 湧網線 その5

 志撫子−芭露間のサロマ湖沿いには、水芭蕉群生地があり、湧網線の線路跡に木道が整備されている。


 湧網線 その6

 線路跡に整備された木道は、林の中を真っ直ぐに続いている。木道沿いには水芭蕉が群生しており、4月下旬から5月上旬には一面の花が見られるという。


 湧網線 その7

 木道脇には鉄道林の標識と、何に使われていたのか、ひとかたまりの枕木が残されており、ここが鉄道跡であることを伝えている。


 湧網線 その8

 芭露駅は現役時代のままに保存されている。駅舎の脇にはサロマ湖の観光案内版が残されている。かつてはサロマ湖観光の乗客がこの駅で乗り降りしていたのであろう。


 湧網線 その9

 芭露駅のホームは、廃線から20年近くが経過して、さすがに風化してきており、今にも列車が走って来そうという雰囲気ではないが、かつての駅のたたずまいをよく残している。



 湧網線 その10

 終着、中湧別駅跡にはホーム、跨線橋、線路の一部が保存されており、ホームに面して貨車も停まっている。
 この他、能取駅、計呂地駅が保存されており、佐呂間駅跡には鉄道記念館が建てられているという。
 いろいろな形で保存、利用が図られており、地元の湧網線への思いの強さが感じられる。

参考文献
鉄道廃線跡を歩くY、宮脇俊三編著、JTB(1999)