廃線跡の旅24
廃線跡の旅24
○国鉄佐賀線(平成18年12月)


 佐賀線 その1

 佐賀線は、佐賀県の佐賀から福岡県の瀬高までの24.1kmを走っていた路線で、昭和10年に全線開通したが、国鉄分割民営化直前の昭和62年に廃止された。
 佐賀側の廃線跡はその大半が「徐福サイクルロード」という名前のサイクリングロードとなっている。


 佐賀線 その2

 南佐賀駅跡公園として整備されており、駅舎は内部をトイレに改修されているが、保存されている。


 佐賀線 その3

 南佐賀駅は駅舎の他ホーム、駅名標も残されており、現役時代の駅の雰囲気が残っている。駅舎の壁面には廃止前の時刻表、運賃表も掲示されている。


 佐賀線 その4

 光法駅もホームが残されており、サイクリングロードの休憩所として整備されている。


 佐賀線 その5

 次の諸富駅跡には、佐賀市立諸富文化体育館が建てられ、遺構は残されはいないが、駅跡の碑が建っているという。駅跡にさしかかるところは休憩所になっている。


 佐賀線 その6

 佐賀線跡の最大の遺構は筑後川橋梁(筑後川昇開橋)である。全長500mを越える橋梁で、中央部分の橋桁が上昇し船の通行を可能にする構造になっている。
 廃線後も可動部が昇降する状態で保存され、平成15年には国の重要文化財に指定された。


 佐賀線 その7

 橋梁上は遊歩道として整備されており、福岡県側まで歩いて渡ることができる。取り付け部にはレールが埋め込まれており、元が鉄道橋だったことを伝えている。


 佐賀線 その8

 中央の昇降部は、日中は30分おきに上下させており、橋桁が下がっている間は福岡側に渡ることができる。


 佐賀線 その9

 橋桁上昇の時刻となり、静かに上昇を始めた。大変静かにスムーズに上がっていく。昇降差は23mになるといい、上がりきるまでにはかなりの時間を要する。



 佐賀線 その10

 橋桁が上がって止まった。この日はこれが最終の昇降で、夜間は上がったままとなる。
 鉄道橋としての役割は終わったが、文化財として長くその歴史を伝えていくことだろう。

参考文献
鉄道廃線跡を歩くZ、宮脇俊三編著、JTB(2000)