廃線跡の旅26
|
廃線跡の旅26
○別海村営簡易軌道・風蓮線(平成18年7月) |
別海村営簡易軌道 その1 |
別海村営簡易軌道(風蓮線)は、北海道の奥行臼から上風蓮までの13.2kmを走っていた路線である。
その起源は大正15年開業の北海道殖民軌道根室線で、その一部、厚床−風蓮間、および昭和13年に延長された風蓮−上風蓮間の風蓮線を前身とする。 馬力で運転されていたが、昭和38年、動力化のための軌道強化に際して接続駅を奥行臼に変更し、奥行臼−上風蓮間となった。 その後道路整備の進捗に伴い、昭和46年に廃止された。 奥行臼停留所跡にはディーゼル機関車と、牛乳缶輸送用の貨車が保存、展示されている。 |
別海村営簡易軌道 その2 |
奥行臼停留所跡には転車台の跡も残されている。
|
別海村営簡易軌道 その3 |
小型のディーゼルカーも保存されている。軌間762mmであることもあり、かなり幅の狭い車体である。
本線の位置にレールが敷かれ、停留所の位置に車両が置かれているようだが、ホームの跡は見られない。ただ、当時の写真を見ると、もともとホームはなかったようである。 線路はこの先道路を横断した後で左へ曲がり、国鉄奥行臼駅前まで続いていたようだ。 |
別海村営簡易軌道 その4 |
ディーゼルカー横に建っている建物は、一見普通の民家風であるが、奥行臼停留所の待合室、事務所である。つまりは駅舎ということになる。整備、保存されているようだが、内部は公開されていない。窓からのぞくと現役当時の構内配線らいし図が掲示されていた。
|
別海村営簡易軌道 その5 |
車庫の跡も残っているが、これは保存整備はされていないようで、屋根は落ち、草に埋もれていた。
|
別海村営簡易軌道 その6 |
線路跡は草叢を抜けて牧草地へと消えてゆく。
最盛期には全道で600kmを超えた北海道殖民軌道〜簡易軌道であるが、道路整備の進展とともにその役目を終え、昭和47年、浜中町営軌道を最後にその姿を消した。 参考文献
北海道の鉄道、田中和夫、北海道新聞社(2001) |
○別海村営簡易軌道再訪
|
(平成26年8月) |
別海村営簡易軌道 その7 |
別海村営軌道の終点、上風蓮駅跡には、当時の車庫が現在も残されている。この車庫は、平成29年3月、「別海町歴史文化遺産 第10号 旧別海村村営簡易軌道風蓮線上風蓮停留所機関庫・油庫」に指定された。
|
別海村営簡易軌道 その8 |
近くには車止めとしてか、枕木が立っている。これが簡易軌道時代に使われていた枕木かどうかはわからない。
|
別海村営簡易軌道 その9 |
このあたりに駅や転車台があったと言うが、その痕跡は何も残されてはいない。しかし、歴史文化遺産に指定された車庫は、末永く保存され、簡易軌道の歴史を将来に伝えて行くことになるのだろう。
|
|
|
|