廃線跡の旅28
廃線跡の旅28
○雄別鉄道(平成19年8月)


 雄別鉄道 その1

 雄別鉄道は、北海道の釧路から雄別炭山までの44.1km、および鶴野から釧路埠頭までの6.3kmを走っていた鉄道で、雄別炭礦の石炭輸送を中心に活躍したが、昭和45年、雄別炭礦の閉山、会社解散に伴い廃止された。
 雄別炭礦のあった釧路市阿寒町には、雄別鉄道跡とは離れた場所だが、炭礦と鉄道館「雄鶴駅」がある。


 雄別鉄道 その2

 館内には雄別鉄道や雄別炭礦に関する資料が多数展示されている。


 雄別鉄道 その3

 炭礦と鉄道館の裏手には、雄別鉄道で活躍していたC11-65が保存、展示されている。
 一緒に保存されている客車と車掌車は国鉄のもので、雄別鉄道を走ったことはない。


 雄別鉄道 その4

 雄別鉄道は末端の旧阿寒町では道道222号線と平行して走っていた。古潭駅のあった布伏内の集落を過ぎると、人家はほとんどなくなる。その布伏内には小学校が残っていたが、生徒数が3名となり今年度限りで廃校になるという。
 さらに進むとベルツナイ橋梁が道路沿いに残されている。しかし橋脚の根元は侵食が進んでおり、やがて倒壊してしまいそうである。


 雄別鉄道 その5

 雄別炭山駅跡と思われるあたりに、コンクリート構造物が残されている。ホーム跡かと思われるが、判然としない。


 雄別鉄道 その6

 コンクリートから出ている、鉄骨の切断面を見れば、明らかにレールが使われている。やはり恐らくはホーム跡で、そうではなくても鉄道施設の跡と思われる。


 雄別鉄道 その7

 雄別炭山駅跡からさらに進むと、小さな川に橋台の跡が見られる。駅から炭礦に伸びていた線路の橋梁跡であろう。


 雄別鉄道 その8

 やがて雄別炭礦の遺構である総合煙突が見えてくる。解体するのが大変なためそのまま残されているというが、ここが炭礦で栄えていたことを主張するかのようにである。


 雄別鉄道 その9

 高みから見渡しても、一面の木々に覆われて、一帯に広がっていたはずの炭礦と鉄道の跡は何もわからなくなっている。
 かつては1万人以上の人が暮らし、盛業していた炭礦の跡は、30年以上の月日とともに自然の中に消えていこうとしている。

参考文献
鉄道廃線跡を歩くZ、宮脇俊三編著、JTB(2000)
消えた轍1、寺田裕一、ネコ・パブリッシング(2004)