廃線跡の旅30
廃線跡の旅30
○国鉄士幌線(平成19年8月)


 士幌線 その1

 士幌線は、北海道の帯広から十勝三股までの78.3kmを走っていた路線で、昭和53年から末端の糠平−十勝三股間がバス代行運転になったことで知られていたが、昭和62年に廃止された。
 士幌駅は駅舎が保存されており、駅舎内には資料が展示されているが、通常は鍵がかけられており中に入ることはできない。


 士幌線 その2

 士幌駅はホーム、線路も保存されており、貨車も3両、屋根をかけて展示されている。駅舎側のホームと線路は除草されていたが、向かいのホームと線路は草に埋もれていた。


 士幌線 その3

 上士幌駅跡は交通公園になっている。交通公園を名乗っているが、一角に客車2両が展示されている他は、交通に関する施設や、ここが駅跡であることを示す表示は見当たらない。


 士幌線 その4

 展示されている客車は既にかなり痛んできている。窓は全てベニヤ板で覆われており、1両は屋根がはがれて骨組みがむき出しになっている。車内を見ることもできず、解体される日も近いのではないかと思われる。


 士幌線 その5

 黒石平駅跡より少し糠平寄り、音更川にかかる国道の橋から、第三音更川橋梁が望める。北海道最大の32mのアーチ橋として、国の登録有形文化財に指定されている。


 士幌線 その6

 士幌線は糠平ダムの建設に伴い、糠平駅前後の一部区間がダム湖の西側を迂回する新線に切り替えられた。糠平ダム手前の国道から旧線の第四音更川橋梁が望める。中央部の橋桁は撤去されているが、前後のアーチ橋部分が林間に姿を見せている。廃線から50年以上が過ぎて、橋上には木が茂っている。


 士幌線 その7

 糠平駅跡には上士幌町鉄道資料館が建てられている。館内には士幌線の資料が展示されており、現役時代の士幌線列車の前面展望のビデオも見ることができる。


 士幌線 その8

 資料館裏手には線路、腕木式信号機などのほか、車掌車が1両展示されている。ここから先の一部区間は線路跡が遊歩道として整備されており、しばらくの区間は線路が残されている。


 士幌線 その9

 遊歩道は舗装などはされておらず、線路跡の雰囲気をよく残している。



 士幌線 その10

 やがて遊歩道は糠平川橋梁に差し掛かる。全長63mのコンクリートアーチ橋である。橋上には柵が設けられ、渡れるように整備されている。


 士幌線 その11

 さらに進むと第7糠平トンネルに行き着く。トンネルは入り口に柵が設けられ、通行はできない。トンネル区間は遊歩道は廃線跡をそれ、迂回するようになっている。


 士幌線 その12

 トンネル区間を過ぎると、遊歩道は廃線跡に戻る。廃線跡は白樺林の中をまっすぐに進んで行く。


 士幌線 その13

 やがて次のアーチ橋、三の沢橋梁に至る。ここも両側に柵が設けられ、渡ることができるようになっている。


 士幌線 その14

 三の沢駐車場の先の遊歩道上には、木製のレールが敷設され、人力トロッコで走ることができる、「森のトロッコ・エコレール」がある。訪問した日は悪天候で運転休止となっており、走ることはできなかった。


 士幌線 その15

 幌加駅跡には、線路とホームが残されている。遊歩道として、線路一本分の幅に除草されているが、他は草に埋もれている。


 士幌線 その16

 幌加駅のホーム上には新しい駅名標が立てられていた。本来の駅名標よりやや大振りで、草生したホームに異彩を放っている。


 士幌線 その17

 糠平ダムの建設に伴って廃止された旧線は、その一部は糠平湖の北側で国道から分かれて東岸を通る林道になっている。林道が北東に向きを変えると、廃線跡は林道から離れて湖畔に向かう道になる。雨で流されてきたのか、倒木が散らばっているが、廃線跡らしく歩きやすい道である。


 士幌線 その18

 林が切れると糠平湖が広がり、旧線のタウシュベツ川橋梁が姿を見せる。他のアーチ橋群とともに北海道遺産に指定されており、今では糠平湖を代表する風景になっている。
 湖水の増減で水没を繰り返し、冬季の氷結もあって風化が進み、独特の景観を作っている。
 


 士幌線 その19

 タウシュベツ川橋梁は特別の保存措置は取らないという。先の十勝沖地震では一部が大きく崩壊した。厳しい自然環境もあり、やがては全て崩壊することになるだろう。

参考文献
鉄道廃線跡を歩くV、宮脇俊三編著、JTB(1997)