廃線跡の旅32
廃線跡の旅32
○五日市鉄道(平成20年1月)


 五日市鉄道 その1

 五日市鉄道は、東京の立川から武蔵五日市までを走っていた鉄道で、南部鉄道への合併を経て昭和19年国有化された。そして同年、立川−拝島間8.1kmは不要不急路線として休止、撤去され、戦後も復旧されることなく廃止された。拝島−武蔵五日市間は現在も五日市線として盛業中である。
 拝島駅からの廃線跡は、両側が自転車置き場となっている遊歩道になっている。


 五日市鉄道 その2

 遊歩道が終ると、その先は普通の道路となって続いている。


 五日市鉄道 その3

 廃線跡を利用した道路は「五鉄通り」と名付けられ、五日市鉄道跡であることを今に伝えている。五鉄通りは昭島市市制50周年記念で命名、整備された。


 五日市鉄道 その4

 廃線跡の道路は鉄道跡の雰囲気を余り残していないが、このあたりは鉄道の築堤の雰囲気を残している。


 五日市鉄道 その5

 続いてきた道路は国道16号線に合流する手前で途切れている。途切れた先は植え込みを挟んで、国道16号線に飲み込まれている。


 五日市鉄道 その6

 国道16号線への合流点から立川方向に向かって、南側が南拝島駅跡である。駅跡には農協や会社の物流センターなどが建っている。ここは国鉄分割民営化まで国鉄用地のままになっていて、国鉄清算事業団によって売却された。


 五日市鉄道 その7

 国道16号線から新奥多摩街道に変わり、昭島市役所を過ぎたあたりで廃線跡は細い通りとなって斜めに分かれている。この交差点付近に武蔵田中駅があった。


 五日市鉄道 その8

 角には転轍機と車止めが置かれている。特に案内板などは見当たらなかったが、駅跡であることを印しているのだろう。


 五日市鉄道 その9

 武蔵田中駅からは多摩川に向かって、武蔵田中−拝島多摩川間1.6kmの貨物線が分かれていた。線路跡はそれらしい緩やかなカーブの道路となっている。



 五日市鉄道 その10

 次の大神駅跡には小さなホーム、駅名標、線路などが再現され、貨車の台車も置かれた小公園になっている。右手の大きな木は、五日市鉄道が営業していたころから立っていたという。


 五日市鉄道 その11

 大神駅跡の小公園には案内板も設置されており、五日市鉄道の歴史を伝えている。


 五日市鉄道 その12

 五日市鉄道は大神駅の少し立川よりで、八高線の下を交差していた。ここは最近まで八高線に鉄橋が残されていたが、鉄橋は撤去されて地下歩道が整備された。


 五日市鉄道 その13

 廃線跡の道路は朝日町付近で途切れ、駐車場、民家などになっている。この先はあちこちが民家などになっており、廃線跡の道路は途切れがちとなっている。


 五日市鉄道 その14

 昭和公園付近の廃線跡の道路は細い路地になっている。昭和公園入り口付近にも大神駅跡と同様の五日市鉄道の案内板が設置されている。


 五日市鉄道 その15

 やがて廃線跡は立川南通りに合流する。交差点付近に郷地駅があったというが、それを示すものは何も見当たらない。


 五日市鉄道 その16

 立川から中央線下り線と青梅線をつなぐ短絡線が近付くと、駐車場がある。一見変哲のない駐車場だが、入り口にレールが立てられ、境界標もあることからここが鉄道に関連する敷地であることがわかる。ここを五日市鉄道が通っていたのだろう。


 五日市鉄道 その17

 分岐点のすぐ立川寄りには、線路に平行して道路と駐車場がある。隣のアパートとの境には国鉄で線路敷きの境界に良く使われていた柵が立てられており、ここも鉄道の敷地であることがわかる。ここに上ノ原駅があった。
 


 五日市鉄道 その18

 上野原踏切を挟んで立川寄りにも線路脇に空き地があり、小さな土盛がある。あるいはホームの名残かもしれない。
 ここから立川までの約1kmの区間は、中央線下り線や南武線と青梅線を結ぶ短絡線として使われており、今でも多くの列車が走り続けている。

参考文献
鉄道廃線跡を歩くW、宮脇俊三編著、JTB(1997)