廃線跡の旅42
廃線跡の旅42
○根室拓殖鉄道(平成22年8月)


 根室拓殖鉄道 その1

 根室拓殖鉄道は北海道の根室から歯舞までの15.5kmを走っていた鉄道で、日本最東端を走っていた鉄道であり、「銀龍号」などの極めて特異な車両の走っていた鉄道として知られているが、昭和34年に廃止された。
 根室拓殖鉄道の根室駅は国鉄根室駅から離れた位置にあり、現在は根室交通のバスの営業所になっている。


 根室拓殖鉄道 その2

 根室駅からの廃線跡は、営業所前の道路に取りこまれている。


 根室拓殖鉄道 その3

 根室駅を出た線路は勾配を登り、根室から根室港への国鉄の貨物線を乗り越えていた。廃線跡は道路となり、下をくぐっていた貨物線も廃止されて遊歩道になっている。


 根室拓殖鉄道 その4

 根室の市街地を抜けた線路は、畑や原野の中を抜けていく。沖根婦−婦羅理間の廃線跡は草叢となってまっすぐに伸びている。


 根室拓殖鉄道 その5

 根室拓殖鉄道は軌間762mmの狭軌で、線路の規格も低く、廃線から50年以上が経過していることから線路跡も判然としない部分が多い。それでも草原の中を細く横切っているのが廃線跡だろうと思われる。


 根室拓殖鉄道 その6

 廃線跡の築堤が細い川で途切れている。既に崩壊したのか、あるいは最初からなかったのか、橋台の跡は見えない。


 根室拓殖鉄道 その7

 終点の歯舞駅跡には、診療所が建てられている。歯舞駅は貨物の側線や転車台もあり、それなりの規模があったらしいが、駅の名残は残っていなかった。


 根室拓殖鉄道 その8

 納沙布方面への歯舞バス停は立派な看板付きの比較的大きな待合室があった。
 根室拓殖鉄道は納沙布岬に近いトリトエウスへの延長も計画していたという。その夢の跡を、納沙布岬を訪れる旅行客を乗せて、根室交通のバスが結んでいる。

参考文献
鉄道廃線跡を歩く[、宮脇俊三編著、JTB(2001)
消えた轍1、寺田裕一、ネコ・パブリッシング(2004)